・小学3~5年生の男子女子で編成されています。
・3年生は「りす(導入)」「うさぎ」、4年生は「しか」、5年生は「くま」の課程をそれぞれ履修します。
・少人数(6人前後)の組で同年代の仲間と共に活動することにより、友愛、協調性を育みます。
・家庭や近隣社会での生活指導及び組や隊の活動に参加することによって、よい社会人としての基本を修得し、ボーイスカウト(ボーイ隊)への上進を目指します。
・人格づくり
・健康づくり
・知識、技能の修得
・奉仕の実践
・自然に親しみ愛護する心を育てる。
・小グループの中で、相互に影響しあう機会を提供する。
・所属意識を伸ばし、目的を達成した時の充実感を感じさせる。
・自ら考え判断し、決断する力を養う。
・健康と安全について認識させる。
・好奇心と冒険心を満足させる。
・身体の動きを高め、創造力を伸ばす。
・体験をとおして学ばせる。
・フェアプレーの精神と正義感を養う。
・愛と感謝の心を育てる。
良いことばかりですが、カブ隊の活動は常にこの目標と共にあります。
入隊に際してカブスカウトは次の2つのやくそくをします。
ぼく(わたくし)はまじめにしっかりやります。
カブ隊のさだめを守ります。
・カブスカウトは すなおであります。
・カブスカウトは 自分のことを自分でします
・カブスカウトは たがいに助けあいます
・カブスカウトは おさないものをいたわります
・カブスカウトは すすんでよいことをします
いつも元気